ISS 産業科学システムズ  
  社会と企業を技術で結ぶ“知の架け橋”

今後の開催講座 (受付中) 
 



 ※当社は日本弁理士会 認定 外部機関です。
   知的財産権の書籍発行、認定セミナーを開催
 
    ISS技術コンサルティング セミナー

    ◆手厚くポイントを押さえた技術指導で問題解決
 
Zoomを中心とした
リモート対応セミナーや
技術指導を行なっておりま
 
   
ISS Zoom ショートタイムアドバイス
<無料>
ISS zoom 参加の不安解消 これでバッチリ!
<<ここをクリック>> 
 
   
「複数人参加割引制度」について
【詳細説明】
 
   
ISSEC会員登録と会員特別優待制度について
 【詳細説明】 
 
   
 《ISSEC会員優待》
セミナー受講料割引クーポン券のご利用について
 【詳細説明】
《ISSEC会員優待》セミナー受講料割引クーポン券の発行  
   
ISSEC会員優待》
書籍・資料集購入割引クーポン券ご利用について
詳細説明
《ISSEC会員優待》書籍・資料集購入割引クーポン券の発行 
   
 Zoom セミナー

たんぱく質食品の熟成・改質・変性のおいしさと市場動向
~小麦・大豆・乳・肉・卵製品、植物性蛋白質素材・代替肉、培養肉の開発の方向性~

[講師]
山﨑技術士事務所  所長  山﨑 勝利氏
農学博士(東京農工大学) 技術士(農業部門)
(元)味の素中央研究所 (元)あじかん研究開発センター
パンフレット 
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
鍛造技術ノウハウを平易に詳解!
鍛造における製品・金型の損傷発生メカニズムと抑制策
 ~冷間・熱間の表面損傷のメカニズムと対策、摩擦試験、金型の損傷・対策~

[講師]
静岡大学 工学部 名誉教授 工学博士 中村 保氏
パンフレッ 
   
Zoom セミナー
■12:30~17:30
熱処理技術ノウハウをズバリ解説指導!
高周波熱処理変形・焼割れの発生メカニズムと対策
 ~金属熱処理における変形・残留応力・
割れの基礎と発生メカニズムを理解~

[講師]
豊田工業大学 材料プロセス研究室 教授 工博 奥宮正洋氏
高周波熱錬(株) 執行役員 研究開発本部長 工博 三阪佳孝氏
パンフレット 
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
より高度な製品開発に大学・公立研究機関の基礎基盤研究を活かす!
共同研究における契約実務と
トラブル未然防止策
 ~大学・公立機関・企業間との実務ノウハウをしっかりと解説・指導~

[講師]
出光興産株式会社 法務部 主任部員 實淵 武治氏
 
パンフレット 
Zoom セミナー
■12:30~17:30
食べたくなる食品開発のための
食行動に関わる感覚・学習・情動の働きとその脳基盤
食べたい、もっと食べたいーなどの食行動には味覚以外の多様な心理学的な機能や、その背景にある脳・生理機能が関わっている
[講師]
大阪大学大学院 人間科学研究科 教授 
 博士(人間科学) 八十島 安伸氏
 パンフレッ
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
高精度プレス加工を実現させる
ノウハウをわかりやすく解説・指導
プレス加工における“われ”・“スプリングバック”の発生メカニズムとその対策法
[講師]
東京農工大学大学院 工学研究院
 先端機械システム部門 教授 工学博士 桑原 利彦 氏

[参考 プレス技術の知識 案内]
 パンフレッ
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
交渉学のプロフェッショナルがアクティブ・
ラーニング(体験学習)で指導
特許ネゴシエーターの育成
と実践講座
~知財戦略のための実践的交渉力手法~

[講師]
東京富士大学 経営学部 教授 隅田 浩司氏
 慶應義塾大学グローバルセキュリティ・インスティテュート
客員上席研究員 博士(法学)
 パンフレッ
   
Zoom セミナー
■12:30~17:30
~エンジニア悩み解消と核心技術を習得~
ダイカストの鋳造条件の
決め方、欠陥と対策および
ダイカスト新技術

 
~豊富な開発 実務経験をもつ講師が
重要ポイント、勘所をわかりやすく指導解説~

[講師]
SSK DCTech 代表  佐々木 英人氏
(元)株式会社アーレスティ 技術部 課長

(元)美濃工業株式会社 技術部 主席研究員
アドバンスコンポジット株式会社 技術開発2部 部長

 
  パンフレッ
   
Zoom セミナー
■12:30~17:30
水素脆化の特徴とその対処法を
基礎から分かりやすく解説
金属材料の水素分析・水素脆化評価法と水素脆化メカニズム
[講師]
上智大学  理工学部  機能創造理工学科
教授  博士(工学)  高井 健一氏
パンフレッ
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
澱粉のスペシャリストが物性制御から
新たな食品開発・応用について解説・指導
澱粉の基礎科学と加工澱粉の
機能・最適利用法
[講師]

伊藤忠食糧(株)  穀物油脂本部 食糧素材部
R&D・市場開発担当部長 東川 浩氏
 
 パンフレット
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
実務に役立つように、著名講師が
切削機構・びびり振動現象を詳解
切削加工における“びびり振動”とその抑制方法
[講師]
名古屋大学大学院  工学研究科  航空宇宙工学専攻
生産工学研究グループ 教授 工学博士 社本 英二氏
 パンフレッ
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
強度・寿命設計法の基礎と
各種構造物・機械部品への
適用例 演習付
 ~溶接継手・ボルト締結部等の強度増大施工法と設計基準~

[講師] 株式会社日立製作所 工学博士 宇佐美 三郎 氏
 パンフレッ
   
 Zoom セミナー
■12:30~17:30
効果的な発明の発掘の仕方や
特許になりやすい明細書の作成法・・・

元特許庁審査官が指導する
審査官を納得させる特許明細書の作成法

●元特許庁審査官だからこそわかる、おさえておくべきポイントやコツを伝授
[講師]
いちご特許事務所 パートナー 弁理士 久米 輝代氏
パンフレット 
   
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●食と健康の科学技術
 食品 食材 食品加工 発酵 食品科学 美味しさ科学 調味料 添加物 検査分析技術 衛生管理 食品機械 健康 美容 バイオ
 
<ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●成形加工と材料科学技術
 金属工学(腐食防食 疲労破壊 強度設計)金型技術 塑性加工  鍛造 鋳造 切削加工 プレス加工 プラスチック成形加工 表面 処理 ゴム・エラストマー 溶接 接着 ねじ締結 トライボジー
 
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●人と車の科学技術
 電気自動車技術 自動運転技術 走行制御技術 操縦安定安全技術 エンジン燃焼制御技術 衝突安全技術 車載電子技術 ブレーキ技術 車室内快適性技術 車シート技術 振動騒音低減技術 EMI/熱設計
 
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●デザイン・商品開発と感性科学技術
 デザイン ユーザインターフェイス ユーザビリティ評価 感性工学 人間工学 ヒューマンインターフェイス 脳科学 商品企画開発 感性品質デザイン 商品と消費者科学 感性評価と商品開発 感情・感動の分析と商品開発
 
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●スマートライフとメディア科学技術
 IoT Ai(人工知能)VR(仮想現実)ディスプレイ技術 画像処理 情報処理技術 セキュリティ技術 デバイス技術 センサ技術  ロボット技術 自動制御技術 空調制御技術 快適居住空間技術
 
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●社会とエネルギー科学技術
 グリーンエネルギー技術 新熱交換エネルギー技術 プラント設備技術
 新エネルギー技術 エンジニアリング技術
 
 
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●安心と安全の科学技術
 安全工学 信頼性技術 信頼性データ解析 品質管理 品質保証
 CSR FMEA/FTA DR(設計審査)加速試験 防災技術
  
 
 <ISSEC Brain Center/セミナー分野・技術>
●知財技術・研究開発推進
 特許管理 特許戦略 特許情報活用技術 特許クレーム 特許訴訟 特許権侵害 商標権侵害 共同研究契約 ライセンス契約 技術契約 発明特許補償 特許ネゴシエータの技法 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

 
※講座名をクリックしていただきますと講座別の画面に移動します ※お申込みもできます※
 画面が移動しない場合はこちらからおねがいします→ セミナー一覧

※印刷用パンフにリンクしない場合はこちらから用紙をダウンロードしてください→申込み用紙



 <お申込要項>
・参加ご希望の方は、このホームページ・E-mail・FAX・電話、何れかにてお申込ください。
・お申込に際し、参加ご希望講座名・会社名(団体)名・部署名・受講者名・住所・連絡先(TEL・FAX・E-mail)をお知らせください。

・ホームページでのお申込⇒各講座名をクリックしていただきますと、詳細の画面に移動します。その中の 【申込み】ボタンをクリックしていただきますと入力フォームが表示されますので必要事項を入力のうえお申込ください。※文字入力中に『¥』マークが自動入力されることがありますがそのまま続けてご入力いただきますようお願いいたします。
・FAXでのお申込⇒ 各講座の 【印刷用パンフ】 から用紙をダウンロードしていただき必要事項をご記入のうえ 弊社宛FAXしてください。 FAX番号 044-272-5451
・E-mailでのお申込⇒ uketsuke@ebrain-j.jp 宛に必要事項を記入のうえ送信してください。
 ※メールアドレスが新しくなっております。
・お電話でのお申込(休業日は除く)⇒ 電話番号 044-986-3474 へ必要事項をお知らせください。
 
・お申込次第、受講票・請求書を発送(PDF添付メールと原票郵送)します。
・お申込みが弊社休業日(土日祝)の場合、請求書の発送は休業明けの対応になります。
 受講料のお支払は銀行振込・現金書留のいずれかでお願いします。
 (なお、なるべく銀行振込でお願いします。 現金書留の場合は後日領収書を郵送します。)
・開催日直前のお申込みの場合はご連絡のうえ、受講票・請求書を即日PDF添付メールで、後日原票を郵送します。
・受講料のお支払いが講座後でも結構です、請求書に同送の支払い予定日通知FAX送信票
 にご入金日を記載の上、弊社にFAXをお願いします。(個人申込みを除く)
  例:月末締めの翌月末でのお支払いなども可能です
・開催日前14日以内のキャンセルはお受けできませんので代理の方のご参加をお願いします。
 当日欠席の場合はキャンセル扱いになりませんのでご注意ください。(後日テキストを郵送させて
 いただきます)

 ※万一、お申し込みをしたのに1週間たっても受講票や、書籍などの商品がとどかない場合は
  弊社まで必ずご連絡ください。



※ご参加者には事前アンケートで、講師への技術的ご質問を承っております。
※この事前アンケートは任意のご提出です。
 講師の都合により回答できない場合もございますのでご了承ください。


【お申込について(よくある質問)】


 一番上に


産業科学システムズの技術セミナー・講座・講習・研修テーマ
自動車:エンジン、ターボ、フリクション、ドラム、ディスク、ブレーキ、鳴き、自励、ギヤ、歯車、ボルト、振動、騒音、車載、EMC、、安全運転、支援、信頼性 
生産技術・設計:鍛造、切削、塑性加工、金型、熱処理、トライボロジー、金属疲労、破壊、プラント設備、配管、表面処理、ポンプ、腐食、漏れ、軸受、回転機械、材料:ゴム、エラストマー、タイヤ、断熱材
食品開発:官能評価、熟成、賞味期限、冷凍、加熱、おいしさ、発酵、乾燥、スケールアップ
商品開発:感性、品質、ユーザーニーズ、ユーザビリティ、人間工学、マニュアル、インターフェース、快適、心地よさ、におい、香り、HMI

  エンジニアの育成・教育をサポートするブレインセンター
  ISSEC Brain センター/セミナー分野・技術 
●食と健康の科学技術
  食品 食材 食品加工 発酵 食品科学 美味しさ科学 調味料
  添加物 検査分析技術 衛生管理 食品機械 健康 美容 バイオ
●成形加工と材料科学技術
  金属工学(腐食防食 疲労破壊 強度設計)金型技術 塑性加工技術
  鍛造 鋳造 切削加工 プレス加工 プラスチック成形加工 表面処理
  ゴム・エラストマー 溶接 接着 ねじ締結技術 トライボロジー技術
  振動騒音技術
●デザイン・商品開発と感性科学技術
  デザイン ユーザインターフェイス ユーザビリティ評価 
  感性工学 人間工学 ヒューマンインターフェイス 脳科学
  商品企画開発 感性品質デザイン 商品と消費者科学 
  感性評価と商品開発 感情・感動の分析と商品開発
●人と車の科学技術
  電気自動車技術 ブレーキ技術 走行制御技術 操縦安定安全技術
  エンジン燃焼制御技術 衝突安全技術 車載電子技術 EMI/熱設計技術
  車室内快適性技術 車シート技術 振動騒音低減技術
●スマートライフとメディア科学技術
  IoT Ai(人工知能)VR(仮想現実) ディスプレイ技術 画像処理技術
  情報処理技術 セキュリティ技術 デバイス技術 センサ技術 ロボット技術
  自動制御技術 空調制御技術 快適居住空間技術 
●社会とエネルギー科学技術
  グリーンエネルギー技術 新熱交換エネルギー技術 プラント設備技術
  新エネルギー技術 エンジニアリング
●安心と安全の科学技術
  安全工学 信頼性技術 信頼性データ解析 品質管理技術 品質保証技術
  CSR FMEA/FTA DR(設計審査) 加速試験 寿命試験 防災技術
●知財技術・研究開発推進
  特許管理 特許戦略 特許情報活用技術 特許クレーム 特許訴訟
  特許権侵害 商標権侵害 共同研究契約 ライセンス契約 技術契約
  発明特許補償 特許ネゴシエータの技法



(C)2009 ISS Co.,Ltd. All rights reserved

本文へジャンプ

eの扉

機器設計キーテクノロジーブック  
  書籍の内容・詳細を
   ご覧いただけます

 ●電子機器・デバイスの熱設計と
             その最適化技術

 振動モデルとシミュレーション
 
 ●心に浮かぶイメージをはかる
プラント・エンジニアリング
機器・設備の保全・検査・設計技術
  書籍の内容・詳細を
   ご覧いただけます

 プラント機器の損傷評価と
        余寿命予測技術・例

 鉄鋼製品破損事故の
     調査・解析法と原因の究明
 
リクエストページ
皆様からのご要望を活かします
詳細はこちら
チャレンジページ
経験・技術を活かしたい
詳細はこちら
 
 
特許ネゴシエーターの技法
 
特許ネゴシエーターの技法3
 
特許ネゴシエーターの技法4
 
技術・知財契約実務の要諦

共同研究契約実務の要諦
 
特許権侵害の公式/商標権侵害の公式
  
技術セミナー 講座のご案内
  
おしらせ  よくある質問 社内研修 通信教育 セミナー情報  書籍情報  会社情報
【お申込み要項】

※お申し込み後、受講票と請求書等はPDF化してメール添付
  原票はその後 郵送します。

※ブラウザの更新ボタンで最新の情報に更新してご覧下さい※