9月25日(金)
| 実務に役立つよう切削機構・びびり振動現象を詳解した資料とシミュレーション(データCD配布)で具体的に指導いたします。 ●切削加工における“びびり振動”とその抑制方法 |
 |
9月25日(金)
| 賞味期限の延長は開発者の喫緊の課題・・・食の安心・安全を確かなものにする試験・評価法を確立するためのセミナー ●食品虐待試験の進め方とその評価法および賞味期限延長策 |
 |
9月30日(水)
| ●食品メイラード反応の香りとメイラード反応利用法・商品開発事例 |
 |
10月14日(水)
| より高度な製品開発と大学・公立研究機関の基礎基盤研究を活かす ●大学・公立機関・企業間の 共同研究における契約実務とトラブル未然防止策 |
 |
10月15日(木)
| ●鍛造における製品・金型の損傷発生メカニズムと抑制策 |
 |
10月20日(火)
| 自動車ブレーキ設計の核心技術を解説指導! ●制動システムの最適化と自動ブレーキの最新安全性向上技術 |
 |
10月21日(水)
| 交渉学のプロフェッショナルがアクティブ・ラーニング(体験学習)で指導 ●特許ネゴシエーターの育成と実践講座 〜知財戦略のための実践的交渉力手法〜 |
 |
10月22日(木)
| 豊富な開発 実務経験をもつ講師が重要ポイント、勘所をわかりやすく指導解説する ●ダイカストの鋳造条件の決め方、欠陥とその対策法/欠陥対策事例と新技術 |
 |
11月18日(水)
| 材料の変形原理から対策の基本までを塑性加工学の専門家がわかりやすく詳解 ●プレス加工における“われ”・“スプリングバック”の発生メカニズムとその対処法 |
 |
11月25日(水)
| 内部フリクションとの戦い/伝達効率のあくなき向上 ●〜実物を手にとって観察し、試乗で体験、開発のポイントを学ぶ〜 進化を続ける CVT 最新動向と燃費向上技術の最先端 |
 |