●Study and Learning |
| T.金属と水素の物理化学的性質の基礎事項 |
|
1.金属(bcc,fcc,hcp)中の水素の固溶 2.金属表面での水素の吸着、侵入過程 3.金属中の水素拡散 4.金属中の水素トラップサイト
|
| U.水素分析方法の特徴・注意点 |
|
1.昇温脱離法 2.水素可視化方法
|
| V.水素脆化メカニズム |
|
1.水素脆性とは 2.水素脆性の特徴 3.内圧説 4.格子脆化説 5.局部変形助長説 6.空孔凝集説
|
| W.金属中の水素存在状態と脆化メカニズム解明へ向けた最近の研究 |
|
1.bcc金属(鉄鋼材料等)の水素存在状態と水素脆化 2.fcc金属(ステンレス鋼、アルミニウム等)の水素存在状態と水素脆化
|
| ●Solution and Consulting / 質疑応答 |
|
事前アンケートのご質問・問合せ事項について解説・指導致します ※内容によって一部回答できない場合がございますので、ご了承願います。 --------------------------------------------------------- 《講師紹介》 上智大学 理工学部 機能創造理工学科 教授 博士(工学) 高井 健一氏 主な学会活動・受賞歴 2005〜2007年 日本鉄鋼協会「材料中の水素状態分析法標準化の基盤構築フォーラム」座長 2007〜2009年 日本鉄鋼協会「水素脆化研究の基盤構築フォーラム」座長 2007〜2012年 腐食防食協会「FIP試験分科会」主査 2009〜2013年 日本鉄鋼協会「水素脆化研究の基盤構築研究会」主査 2015〜2018年 日本鉄鋼協会「水素脆化の基本要因と特性評価研究会」主査
|
|